ツカサ工業株式会社
保適証サービスでは、指定工場の中古新規(現車提示不要の車両のみ)検査でも、活用することができます。(平成29年4月1日現在)※保適証サービスの対象範囲が決まっています。詳しくは日整...続きを見る
適証サービス(ブラウザ型)のメリットのひとつとして、登録を行っても引戻を行って訂正を行うことが出来ます。※引戻が行える条件が、申請方法、ステータスによって異なります。詳しくは保適証...続きを見る
昨日は、自動車整備振興会大町支部の行事がありました。 はじめにオイルの販売知識UP研修ということで、日本サン石油株式会社より、ご担当者にお越し頂き、最近のオイル市場や全合成・...続きを見る
昨日、東京で行われた車両遠隔診断サービス製品発表会へ行ってまいりました。 ユーザー向けに提供する「リンクドライブ」で、OBDⅡに接続した専用の車載コネクタから車両デー...続きを見る
日刊自動車新聞社が発行している月刊誌で、毎月1回25日発行の「月刊整備戦略」。弊社でも、貴重な情報源として定期購読しております。この度、今月号の特集1として「大型車整備の未来像」と...続きを見る
業界の旬の話題、継続OSS。その関係で、沢山の方にご縁をいただいております。そして「いつもブログを見ています」とお声掛けをいただけることも(^_^)ほんのり更新が遅れたりしますが、...続きを見る
先週末に、今年も開催された暑気払い2017。持ち回りの幹事が変われば設営も変わると言うことで、焼肉台がペール缶を使用した物から、U字溝にかわり、イスも手作りで立派なものになりました...続きを見る
保適証サービスに必要な、e-JIBAI(自賠責保険)システム。e-JIBAIシステムで発行された自賠責保険情報は、お客様の承諾を頂き、OSSIF(OSSインターフェイスシステム)へ...続きを見る
昨日は、花火大会で有名な諏訪市にありますホテル紅やにて、古河ユニック株式会社の長野県内サービス指定工場が集まり、第一回ユニック長野会が開催されました。 各社自己紹介の後、サー...続きを見る
昨日は、東京のTKP田町カンファレンスセンターにおいて、ロータストラックネット、関東トラックモニタリング共同組合、全国大型自動車整備工場経営協議会の合同企画による技術セミナーが行わ...続きを見る