ツカサ工業株式会社
認証工場と指定工場がある自動車整備会社ですが、取り扱うことのできる対象自動車がさらに細かく定められています。普通自動車(大型)・車両総重量8トン以上のもの・最大積載量5トン以上のも...続きを見る
先日、自動車を分解して整備することができる会社としての許可、「認証と指定工場」について記事を投稿しました。認証工場認証工場では、一定の規模の作業場と作業機械、分解整備に従事する従業...続きを見る
4月からの車検継続OSS申請に先駆けて、保適証サービスの活用が進んでいるようです。そして、整備振興会で取り扱っている電子適合証用の保安基準適合標章専用紙(50枚綴)も、いつもより多...続きを見る
継続OSS対応episodeをFacebookページ(ノート)へ綴ります
いよいよ来週より、申請代理人として行政書士、自販連、日整連の体制が揃い、継続検査ワンストップサービス(継続OSS)のフル稼働が始まります。合わせて国土交通省の検査手数料も改定されま...続きを見る
自動車の「分解整備」(※)を行う場合は、地方運輸局長の「認証」を受けなければなりません。この「認証」を受けた工場を「認証工場」と言います。また、認証工場のうち、設備、技術、管理組織...続きを見る
4月以降、国土交通省指定整備工場での、車検継続申請方法に応じて、国の検査手数料(車検時お客様に、ご負担頂いている印紙代)が変わります。OSS申請(ワンストップサービス)と呼ばれる、...続きを見る
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。スマートフォンを開くとついつい、TwitterやInstagramを開いてしまうもの。LINEも通信手段のインフラとして使われはじめ、...続きを見る
IAAE2018の余韻が残る中、継続検査OSS普及活動につとめるチームe-HOTEKIに、「次の」、お仕事が入りました。5月10日(木)、11日(金)、12(土)に、パシフィコ横浜...続きを見る
先週3月13日(火)の前日準備を含めて、14日(水)、15日(木)、16日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催されたIAAE(国際オートアフターマーケットEXPO)。自動車整備業...続きを見る
東京ビッグサイトで開催されているIAAE(国際オートアフターマーケットEXPO)が終了しました。 車検更新手続きを、インターネットで行う継続検査OSS(ワンストップサービス)。昨年...続きを見る