ツカサ工業株式会社
保適の電子化を始めて3ヶ月。感じているメリットをご紹介いたします。・標章交付時間の短縮紙の場合でも、適合証及び適合標章にあらかじめ一連番号をすべて記載し、適合証綴の使用過程において...続きを見る
e-HOTEKI(ディーアイシージャパン)紙・電子自賠OK!!
一昨日から続いている自賠責保険のお話です。・ハイブリッド申請の場合は、自賠責が電子でも紙でも申請を行うことが出来ます。・OSS申請の場合は、自賠責が電子のみしか受付できません。現在...続きを見る
前回記事にしましたが、去る6月上旬、継続検査OSS対応について、ご紹介させて頂く機会を頂戴しました。 国土交通省 自動車局 整備課 様 北陸信越運輸局 ...続きを見る
先日、さりげなく記事に書かせて頂きましたが、弊社の継続検査OSSに対応する取り組みが、日刊自動車新聞に掲載されました(*^O^*)掲載紙面は→自動車新聞.pdf←です。 2017年...続きを見る
昨日から、東京ビッグサイトで始まった第35回オートサービスショー2017。日本最大の自動車機械工具実演展示会になります。Y専務とともに参加してまいりました。午前中には、国土交通省自...続きを見る
ディーアイシージャパン株式会社の自動車整備業システムである「新一等書記官」。保適証サービスクラウド型「e-HOTEKI」を導入してから、2週間が過ぎました。クラウド型として、45台...続きを見る
保適証サービスのクラウド型、ディーアイシージャパン株式会社が開発を手がける通称「e-HOTEKI」。交付画面にすべての情報が集約されているので、発行、登録までスムーズに行うことがで...続きを見る
保安基準適合証の電子化を始めて、1ヶ月以上になりました。この間、ブラウザ型を使用して、登録車、軽自動車合わせて対応を行ってまいりました。そして、弊社が導入しているディーアイシージャ...続きを見る
保適証サービス(ブラウザ型)を使用して、電子用保安基準適合標章を発行してまいりましたが、このほど、ディーアイシージャパン株式会社が手がける自動車整備業システムで、弊社が導入している...続きを見る
長野県自動車整備振興会での保適証サービスの申込が始まりました。保適証サービスとは、いままで紙ベースで行っていた、保安基準適合証の作成と指定整備扱いの継続検査の申請が電子化され、ペー...続きを見る