ツカサ工業株式会社
年末年始の継続OSSの停止期間は、保適証サービス2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)日整連OSS代理申請サービス2017年12月29日(金)~2018年1月4日(...続きを見る
準備中だった日整連版OSS申請共同利用システムですが、先週末、日整連自動車情報サイトで公開されました。11月下旬の日刊自動車新聞記事によると、日整連では今後の大量申請に向けて、今年...続きを見る
車検証の備考欄には、車検時における走行距離が記載されています。この仕組みに対応するため、電子保適では、走行距離計表示値入力後、選択する項目があります。前回記事はコチラ→メーター交換...続きを見る
弊社では、おなじみのディーアイシージャパン株式会社の自動車整備業システム「新一等書記官」。オプションで継続検査OSSに完全対応できるクラウド型ソフト「e-HOTEKI」で、自賠責に...続きを見る
業界の情報入手に必須な日刊自動車新聞。先日もまた、継続OSSに関する記事で、登録車(排気量660cc超)の国の検査手数料が見直しされることが掲載されていました。この検査手数料は、車...続きを見る
国土交通省の方針に応じて、対応を始めた継続検査ワンストップサービス(継続OSS)。なにぶん初めてのことだらけで、苦労もしましたが沢山のご縁に恵まれ、現在では順調に活用を行っておりま...続きを見る
昨日、東京都千代田区にある東京国際フォーラムにて、ディーアイシージャパン株式会社主催の継続検査OSSセミナーが開催されました。場所も変わり、設営メンバーも変われば、セミナーの雰囲気...続きを見る
保適証サービス(AIRAS)とOSS申請共同利用システム(AIANS)を使用した継続検査ワンストップサービス。あらためてメリットを考えてみました。保適証サービス(ブラウザ型)AIR...続きを見る
弊社では、継続検査OSSに必須となる保適証サービス(AIRAS)の活用を登録車・軽自動車問わず4月1日から開始しています。適合証は対象外車両以外、100%電子化を行っており、OSS...続きを見る
昨日、石川県金沢市にある金沢勤労者プラザにて、ディーアイシージャパン株式会社主催の継続検査OSSセミナーが開催されました。北陸新幹線で長野駅から金沢駅まで最速約65分!車では3時間...続きを見る